こんにちは!
スモールジム曙橋店の濱口です。
今回は当ジムにございます「アダクター」というストレッチマシンをご紹介します。
【アダクター】

こちらは股関節周りの筋肉をストレッチするマシンになります。
1つめの使い方は、開脚を行ない、内腿や腿裏の筋肉を伸ばします。

2つ目の使い方は歩行動作の様に脚を前後に開き、後ろ脚の腿前の筋肉や、前脚の腿裏の筋肉を伸ばす使い方です。
この動作は歩行動作にも類似しているため、歩幅を改善する効果が期待できます。

3つめは、2つめの動作を反対側で行ないます。

実際の使い方では、開脚の時も脚を前後に開く使い方の時も、ゆっくり脚を閉じたり開いたりして筋肉を伸ばします。
動きを伴うストレッチのマシンですので、筋肉が伸びるだけではなく、身体も温まってきます。
そのため、ウォーミングアップにはとても適したマシンになります。
皆さんの中には、デスクワークをされている方も多いのではないでしょうか?
デスクワークをされている方々は、上記の写真の様に、片脚を後ろに開くという機会が少ないため、腿の前側の筋肉が硬くなりやすい傾向にあると考えられます。
【座位姿勢】

長時間この姿勢でいると、腿の前側の筋肉は伸ばされないので、どんどん硬くなっていきます。
それが腰痛や膝痛の原因にも繋がります。
また、股関節の筋肉(腿前や腿裏、内腿など)が硬いと、脚を大きく動かせないため消費カロリーも稼ぎにくくなり、ボディメイクにおいてもマイナスです。
その他にも、股関節の筋肉はほとんどが骨盤に付着しているため、股関節の筋肉が硬いと骨盤のゆがみにも繋がります。
骨盤がゆがむと、骨盤周辺にある血管を圧迫するため、全身の血行にもマイナスとなります。
腰痛や膝痛や股関節痛を予防・改善するためにも、
歩幅を改善して、動きやすい身体を手に入れるためにも、
ボディメイクのトレーニングを効果的に行なうためにも、
股関節の柔軟性を高めることはとても重要です。
ストレッチマシンはまだまだ他のジムには導入されていないケースも多く存在しますが、スモールジムでは健康的な身体つくりには必要と考えておりますので導入しております。
スモールジム曙橋店では無料体験も実施中ですので、ぜひ一度このアダクターのマシンもご体験ください。
次回のブログでは、デスクワークの方や猫背を解消したいという方にお勧めな「チェスト」というストレッチマシンをご紹介させていただきます。