こんにちは!
スモールジム曙橋店の濱口です。
今回は日常生活に必要なバランス能力を高めるバランストレーニングをご紹介いたします。
私達は歩く時に、瞬間的に片脚立ちになりますよね。

道を歩く時にも片脚立ちになりますし、階段を下りたり登ったりする時も瞬間的に片脚立ちになります。
その時に片脚立ちのバランスが悪いと、以下の様なデメリットが発生します。
【片脚立ちのバランスが悪い事のデメリット】
①膝や股関節などにストレスが掛かり、関節痛の原因に繋がる。
②バランス能力が低いと、転倒のリスクが上がる。
③バランス能力が低いと、グラグラする動作を毎回修正するため、疲労感が増す。
④バランス能力が低いと、下半身の筋力があっても日常生活で十分に筋力を発揮しづらい。
怪我を防止するためにも、日常生活の動きを快適にするためにもバランス能力は重要ですね。
【バランストレーニング】

ますは上の写真の様に、片脚立ちで10秒ほど安定して立つというエクササイズから行ないます。
この片脚立ちのエクササイズで10秒立てない方は、例えば片手を台の上に置いて行なっていただくなど、もっと優しいバランスのエクササイズを行なっていただきます。
あるいはバランス能力を改善するために、足裏の機能を活性化させるエクササイズを行ないます。

こちらの青いボールは、足裏の機能を活性化させるために開発されたボールです。
実は足裏の機能を活性化させると、片脚のバランスが改善される事があるんです!
このボールを以下の写真の様に、踏んでいただきます。

このボールは普通のボールではございません。
足裏の皮膚を刺激し、足裏の機能を活性化させます。
このボールを踏んだ後に再度片脚立ちを行なった結果、片脚のバランスが改善されて10秒間片脚で立つ事ができたというケースは実際に当店でもございます!
この様なエクササイズを行なって、バランス能力を向上させていきます。
余談ですが、この青いボールは足で踏むと気持ちいいんです♪
お客様の中には「ずっと踏んでいたい!」と仰る方もいらっしゃいますし、「どこで購入したんですか?」と質問を受けた事もございます。
皆様にもぜひ一度ご利用いただきたいです。
【バランストレーニングの次のステップ】
片脚立ちで10秒立てる様になりましたら、次の段階では様々な道具を使ってバランストレーニングを行ないます。
(バランストレーニングのツール)

この様な道具を使って、どの様にバランストレーニングを行なうのか?
なぜこれらの道具を使ってバランストレーニングを行なう必要があるのか?
それはまた次回のブログでご紹介させていただきます。
お楽しみに♪