· 

ストレッチは少しのフォームの違いで効果が違う

こんにちは!

都営新宿線曙橋駅A1出口から徒歩30秒!(ダイエーの近くにあります)

スモールジム曙橋店の濱口です。

 

「運動するならば、効果的な運動をしたい!」と誰もが思いますよね。

しかし、ストレッチも筋力トレーニングもフォームの僅かな差によって効果が変わってきます。

本当に小さな差で効果が変わってくるんです。

今回はお尻のストレッチを例にしてご紹介します。

 

【お尻のストレッチを効果的に行なう場合】

 

●お尻のストレッチ感が少ないフォーム

こちらのストレッチは、前脚(左脚)のお尻の筋肉を伸ばすストレッチです。

この状態でも前脚のお尻の筋肉は伸びますが、実はもっとお尻の筋肉にストレッチ感を加える方法があります。

それは後ろ脚(右脚)をもっと後方に伸ばす事です。

 

●お尻のストレッチ感を十分に感じるストレッチのフォーム

このフォームの方がより前脚(左脚)のお尻の筋肉が伸びます。

不思議な事かもしれませんが、一見関係が無さそうな後ろ脚を伸ばすと、前側のお尻の筋肉のストレッチ感が強くなります。

一番最初の写真との違いは、後ろ脚を数センチ後ろに伸ばしているかどうかですよね。

しかし、たったこれだけの事でストレッチの効果は大きく変わります。

 

【お尻のストレッチ感が全く感じられないNGフォーム】

 

お尻のストレッチですが、上半身の姿勢も大きなポイントです。

上記の写真の様に丸まった姿勢では、お尻の筋肉は伸びません。

2枚目の写真の様に、しっかりと肩を下げて胸を張らなければお尻の筋肉はストレッチされません。

 

いかがでしたでしょうか?

「脚を後ろに伸ばしているか」というポイントや、「胸を張れているか」というポイントは、間違ったフォームと比べると小さな違いですよね。

しかしこの小さな違いが長期的な観点で捉えますと、効果に関して大きな差に繋がります。

 

今回はお尻のストレッチを例にお伝えしましたが、他の筋肉のストレッチも同様にちょっとした違いでストレッチ感が変わってきます。

 

効果的なストレッチを身につけたい方は、ぜひスモールジムにお越しください。

(無料体験実施中です。お申込みはこちらからお願いいたします→新宿区舟町フィットネスジムの体験予約方法 

 

皆様のご来店を心よりお待ちしております。