· 

日常生活の習慣が身体のゆがみを形成する。

こんにちは!

都営新宿線曙橋駅A1出口から徒歩30秒!(ダイエーの近くにあります)

スモールジム曙橋店の濱口です。

 

皆さんの中で、肩・首の痛み(肩こり含む)、腰痛や股関節痛や膝痛でお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか?

この様な関節痛が起きる一つの原因として、「筋肉の硬さ」が挙げられます。

また、身体が左右非対称になると、関節痛のリスクは高まります。

身体の左右非対称というのは、「肩の高さの違い」や、「骨盤の左右の高さの違い」や、「肩甲骨の位置の左右差」など、身体の様々な部位に関して確認項目がございます。

 

皆さんは、肩の高さに左右差はありませんでしょうか?

 

【肩の高さ】

 

 

こちらのご質問は、以前のブログでもご質問させていただきましたね。

(こちらのブログをご確認ください→セルフチェック~肩の高さ~ 

 

今回はもう一つご質問させていただきます。

皆さん、片側の肩にカバンやバックを掛ける習慣はありますでしょうか?

あるいは、片手で何か荷物を持つ習慣はありますでしょうか?

 

 

片側の肩にカバンやバッグを掛ける習慣のある方は、肩の高さに左右差が生じているケースがあります。

カバンやバッグを掛けている側の肩が下がっているケースがあります。

片側の肩が下がってしまう姿勢ですと、それが首の痛みや肩の痛みに繋がる事もあります。

 

肩が下がってしまっている場合は、脇腹の筋肉や肩回りの筋肉や首の筋肉をストレッチすると、姿勢が改善されるケースが多いです。

 

身体がゆがんでしまっても、身体を整えるエクササイズを行なえば、姿勢が改善されるケースはあります。

 

しかし、それよりももっと重要な事があります。

 

それは、「そもそも身体を左右非対称にしてしまった生活習慣を止める」という事です。

今回のお話の場合ですと、カバンやバッグを片側に持つのではなく、両肩に掛けるリュックに変更する事がお勧めになります。

(リュックへの変更が難しい場合には、他の手段を一緒に考えましょう!)

 

身体がゆがんでしまう生活習慣を改善する事は、身体に対して大きなプラスがあります。

 

しかし、どの様な生活習慣が自分の身体をゆがませてしまっているかというのは分かりませんよね?

 

スモールジム曙橋店では、現在の入会特典として「ゆがみチェック」が無料で受講できます。

また、初回のカウンセリングではお客様の生活習慣も含めて様々な事を伺わせていただきます。

(初回カウンセリングについては、こちらのブログをご覧ください。→初回カウンセリングで伺う事

この2つを受講していただき、お身体の状態と生活習慣の両方を把握させていただきますと、お客様の生活習慣の中で、どの様な習慣が身体をゆがませてしまっているかというのが分かってきます。

 

身体のゆがみや関節痛でお悩みの方は、ぜひ一度スモールジム曙橋店にご来店ください。

(無料体験実施中です!お申し込みはこちらからお願いいたします→新宿区舟町フィットネスジムの体験予約方法 

 

皆様のご来店を心よりお待ちしております。