こんにちは!
都営新宿線曙橋駅A1出口から徒歩30秒!(ダイエーの近くにあります)
スモールジム曙橋店の濱口です。
スモールジム曙橋店は昨年の11月1日にオープンして、今月で5カ月が経過しました。
最近はジムの現場で、お客様の筋力が向上していることを実感する事ができております。
当ジムには、下半身の筋肉を鍛える「レッグプレス」というマシンがございます。
【レッグプレス】

60代のお客様の中には、5カ月前のオープン時には15キロぐらいの重さでトレーニングされていたお客様が複数名いらっしゃいましした。
しかし、現在は35キロぐらいの重さでトレーニングされているお客様も増えてきました。
この様な結果が出ているお客様はお一人ではありません。
複数名のお客様にこの様な効果が出てきております。
【筋肉を強くする2つのストレス】
筋肉を強くするためには、筋力トレーニングにおいて、「力学的なストレス」と「代謝的なストレス」の両方が必要です。
「力学的なストレス」というのは、いわゆる筋損傷の事です。
重たい重量を使ってトレーニングを行ない、翌日に筋肉痛が起きる様なストレスの事です。
「代謝的なストレス」というのは、反復回数を多くして、筋肉を疲労させる事を指します。
いわゆる「乳酸を発生させるトレーニング」とも言えます。
トレーニングで乳酸を発生させる事が、成長ホルモンの分泌を促します。
(成長ホルモンには、筋肉を増強する効果があります)
筋肉量を増やすためにはこの2つのストレスが必要なのですが、スモールジムのトレーニングは、この2つの要素が組み込まれております。
【力学的なストレス】
レッスンの中盤では、通常の筋力トレーニングを行ないます。
10回から15回は反復できる重量を設定して、3セット筋力トレーニングを行ないます。
大きな負荷を扱ってトレーニングを行ないます。

【代謝的なストレス】
レッスンの終盤には加圧トレーニングを行ないます。
主に自分の体重を利用したトレーニングですので、マシンで行なうトレーニングよりも負荷はとても軽いです。
しかし、反復回数を多く行ないますので、乳酸を発生させる事ができます。

通常のフィットネスクラブのジムですと、マシントレーニング(力学的なストレスのトレーニング)だけしか行わないことが多いかと思いますが、スモールジムではマシントレーニングだけではなく、加圧トレーニング(代謝的なストレスのトレーニング)も行ないますので、筋肉量が増える効果が期待できます。
ブログの冒頭でお伝えしました女性のお客様も、皆様週1回は上記の様なトレーニングを頑張っていただいております。
その結果、足腰の筋肉が強くなり、お客様より「日常生活が楽になりました」という嬉しいお言葉をいただく事ができております。
スモールジムのプログラムは、足腰の筋肉が強くなる科学的な根拠が備わっております。
日常生活を快適に過ごすためにも筋力トレーニングを始めてみたいという方は、ぜひ一度スモールジム曙橋店にご来店ください。
(無料体験実施中です!お申し込みはこちらからお願いいたします→新宿区舟町フィットネスジムの体験予約方法 )
皆様のご来店を心よりお待ちしております。